カレンダー
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>
むかしの記事 QRコード
 平坦な道
今日、いつものように、コンビニで買い物を済ませて出てきたところ、目の前で大きく躓いている人がいました。

大人になるとこけるところまでいかないもんだと変な感心。

その人は、躓いたところを何度か足でトントンと踏み、首をかしげていました。

そこ、なにもなってませんよ?おそらく平坦です。たいらです。
自分の足のもつれを路面のせいにしちゃいけません。

私は躓いた後、ついついキョロキョロ挙動不審になってしまい、想像以上に自分は注目されていないことに微妙な敗北感を抱く肝っ玉のちゃちい人間です。
意外に大人はダイナミックにこけたりしない。
意外に大人はダイナミックにこけたりしない。

2006.10.19 Thursday
comments(2)
 レシート
意外にマメだったりするんです。

社会人になってから、ずっと「帳簿」をつけてます。
お小遣い帳とか家計簿みたいな感じですが、簿記を忘れないためにあえて簿記式にずっとつけています。

書く際に欠かせないのがレシート。

毎日のようにコンビニに買い物に行くのですが、

「レシートください」と言わないと渡して貰えません。

ちょっとまて!
言わなきゃくれないようなものならなんでいちいちレジから発行されるんや!
レジの横に「レシート入れ」の箱を設置したなら100%渡すべきで、必要か否かは客の判断ではないのかといつもご立腹。

というのも、たまに「レシートください」というと舌打ちする店員がいたりするんですよね。

こうして私は明日も「レシートください」と言うのです・・・
それが欲しいの!
レシートに熱い視線を送っちゃいます。
2006.10.18 Wednesday
comments(2)
 ドレッシング
基本的にはエンゲル係数を上げたくないのでお弁当を持参するようにしています。

今日は珍しくお弁当なしだったので、コンビニにお昼を買いに行きました。
気分的に「サラダ」。何が何と言おうと「サラダ」。

おぉう?最近はなかなかいろんなサラダがあるモンだと見ていたら、
ドレッシングが別売とのこと。

どういうこと????昔は横にセロテープでつけてあったやん!
学生時代はよくお世話になったぞ??

しかも30円と微妙な価格。
世の中、価格破壊のご時世でドレッシング一食分30円とはそりゃぼったくらりも甚だしい・・・

コンビニの売り上げがずいぶん伸びているそうなので、それくらいサービスに戻して欲しいと切に願います。
30円もするの???
2006.10.17 Tuesday
comments(1)
 お尻に火がつく
今週、土曜日にお友達がうちに遊びに来るということになり、
必死に「洗濯塚」を片付けました。(9/27「我が家の塚」参照

誰かが来るというイベントがないといつまでたっても片付かない我が家。

昔は試験当日にあせって電車内で暗記しました。
夏休みの宿題はためにためて半泣きでやりました。結構空欄とかあって今思えばよくそれが通ったもんです。

成長しない、火がつかないと動き出さない私の尻。


とりあえず、今、きれいな自分の家を見て、「これを継続させるぞ!」と三日坊主確実的なことを考えています。
掃除、掃除!
いや、今時「はたき」なないですけど・・・

2006.10.15 Sunday
comments(0)
 物騒な世の中
なんだか、マンションの上から消火器を落としていた人がいたとか。これからは上を見ながら歩かないといけませんね。足下のガムとか踏んじゃいそうです。まさに灯台もと暗し。

街中で歩いていると、たまに背後から走ってくる人の足音。
思わず、身構えてしまいます。

夜に前方に女の人が歩いていて、前の人の歩くスピードが急に足早になってきたことありませんか?

「もしかして変質者に間違えられてる!?」

こころなしか寂しい気分になります。たまに振り向かれて、お互いビックリなんてことも。

街中に防犯カメラがあったらプライバシーがなくなるという反対が出たりすると言います。個人的には、「外」って時点でプライバシーもへったくれもないんじゃないかと。見られて嫌なことだったら家でやりましょう。そう思うのでむしろ税金を防犯に使うこと、賛成です。役人の海外への研修とか知らんし。

生まれてこのかた、「大通り沿い」にしか住んだことがないのでこのご時世だと路地に入る住宅には住めない肝っ玉に育っちゃいました。
忍び寄る足音!
2006.10.12 Thursday
comments(2)
<< | 19/36PAGES | >>