カレンダー
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< July 2025 >>
むかしの記事 QRコード
 食べ方がいまいちわからないもの
実家に帰っていたので、お休みしちゃいました。

帰るとお好み焼きが定番で出てきます。
なんかほっとする瞬間です。

いまどき、関西人だからって理由で「納豆」が食べられない人は珍しくないのですが、わたくし、まったく食べられない関西人であります。

食わず嫌いなんですが、今まで「食べ物」としてみていなかったのでもう認識できない感じです。

別に「くさい!」「まずい!」っと思うわけではないんです。

考えてみるといろいろわからん食べ物はあって・・・
もんじゃ焼き。食べると意外に(失礼か)美味なんですけど、
あのえらい小さいコテにちょっとイラっとしちゃいます。

がばっと食べようや!熱いんをハフハフするんがええんちゃうん??

まぁ、そんなこと言ってたら、お好み焼きと白米の組み合わせもわからん人が多いようなんで。
日本の食文化は奥深いもんです。

食べ方わからん

2006.07.31 Monday
comments(0)
 雨の日に100%感じること。
もうそろそろ梅雨あけですね。ほっとします。

ところで、雨の日に必ず思うことがあるんですが。

なんであんなに傘を振って歩く人が多い???

いや、危ないし。あたりそうだし。雨水飛んでくるし(怒)

あれは非常にイカン。遺憾である。

あたるがなっ(怒)

日ごろは手を振って歩く人、そんなにいないのに、傘持ったとたん手を振る。振り子か。

電車の中で足を開いて座っている人の次に不愉快であります。
2006.07.27 Thursday
comments(1)
 降ってわいた雑学
昨日のコメントより、雑学いただきました。

ボウルという調理器具の語源なぞ分かりましたなら
ざつがくのるつぼ願います。
(しゅんらんさん)

ネタふりまことにありがとうございます。
雑学って程でもないのですが・・・

ボウル「bowl」のちょっと雑学(?)
英語でちょっと深さのある丸い椀のことを指す名詞です。
海外ではどんぶりの意味でも使われます。

つづりが「ball」だとボールですが「bowl」なのでボウル。

ちなみにボーリング場の「○○ボウル」という名前が多いのも、
ボーリング(つづり:bowling)の略称、「bowl」からだそうです。

あ、今日は落書きがない・・・
2006.07.26 Wednesday
comments(0)
 しゃべる!DSお料理ナビ
買っちゃいました。

『しゃべる!DSお料理ナビ』

冷蔵庫にあるものを入力したらそれで作れるもののレシピを出してくれたり、非常に便利です。

ただ、声のとおりが悪いのか、色んな「オッケー」を言わないと
次の工程に進んでくれない。

『ボウルを用意します』

「オッケー!」

『卵を割って混ぜます』

「オッケー!」

『ボウルを用意します』

「もう一個かいな!?オッケー!」

『ボウルを用意します』

「・・・・」

いやそんなにボウルないからさぁ・・・
私の「オッケー」はたまに「もどる」に聞こえるらしい。

いくらなんでも似てへんやろ?

でも便利なんです。色んな「オッケー」開発中。

オッケー!!!!!
結構一人で台所で「オッケー!おっけー!!おけ!」とか言ってたら寂しい奴な気がしました。誰か気のせいだと言ってください・・・

2006.07.25 Tuesday
comments(3)
 捜査犬
自慢ですが・・・視力が良いです。鼻も利きます。
結構前から実家では捜査犬です。

いろんなものを匂っては誰のものか、まず100%わかります。
なんていうんでしょう?匂いもあるんですけど、空気?

我が家の警察犬

でも鼻が良いのは事実なようで、大体いろんなにおいに真っ先に気づきます。

夏になると厳しいのが、電車の中。鼻が良い人間には厳しい・・・

一番匂いがきついのは汗ではなく・・・

ムレたカツラの匂い冷や汗

確実に近所2メートル以内にいることを感知しちゃいます。

すみません、隠されているとは思いますが、鼻の良い人間からしたら
お見通しです・・・
2006.07.24 Monday
comments(3)
<< | 30/36PAGES | >>